幻の畑編 ながら川ふれあいの森(岐阜県) 岐阜市の少し北にある自然観察やキャンプの出来る施設です。 10年程前には施設内にラベンダー広場がありました。現在は薬木の広場となっていて幻の畑となってしまいました。 2019.02.27 幻の畑編
北海道編 十勝岳ラベンダーロード(北海道) 上富良野から東の方角、十勝岳温泉郷に道道291号線を進むと道に沿ってラベンダーが植えられています。 総延長7Kmという規模の大きさ、さすが北海道。 2019.02.27 北海道編
コモン系 白雪姫 lavandula angustifolia ‘Shirayukihime’ 2006年から流通が始まった品種。 岩手県で'レディ'(lavandula angustifolia 'Lady')から枝代わりとして発見されました。 2019.02.25 コモン系
ストエカス系 エブリン・キャズー lavandula stoechas ‘Evelyn Cadzow’ ニュージーランドで1990年代にEvelyn Cadzowより作出された品種。 小さなV字型の苞葉と4段程の小さな花穂が特徴で株自体もあまり大きくならない小型種。 実生で育てたものからは苞葉が黄色で花色が淡い黄色... 2019.02.24 ストエカス系
北海道編 NANAKAの花畑(北海道) 中富良野の町営ラベンダー園から少し南西の斜面にあるラベンダー畑です。 '濃紫早咲き3号'と'おかむらさき'の畑があり、シーズン中は摘み取りが出来ます。 2019.02.24 北海道編
中部編 伊久間原縄文の丘フルーツパーク(長野県) 長野県飯田市の東側、喬木村にあるラベンダー畑です。コモン系の畑があります。 6月の中旬から下旬にかけてラベンダー狩り(有料)を行っています。 2019.02.24 中部編
北海道編 かんのファーム(北海道) 旭川から国道237号線(富良野国道)を南下して美馬牛の少し前、路の左側にラベンダー畑が広がります。 国道沿いなので走っていても目立つのですぐに見つけられると思います。 国道側が一番低く、駐車場も国道側にあります。... 2019.02.24 北海道編
コモン系 早咲き3号ピンク lavandula angustifolia ‘Hayasaki 3Gou Pink’ '濃紫早咲き3号'の実生苗から生まれた品種。花穂の短さや開花の時期など'濃紫早咲き3号'と同じ性質のピンク花。 10数年前には河口湖周辺で購入することが出来ましたが最近はあまり販売しているのを見なくなりました。 2019.02.24 コモン系
コモン系 338/9 lavandula angustifolia ‘338/9 experience’ 花穂も長めで蕾のときから薄い紫色。開花したときにも蕾と同じ色の花が咲きます。 以前、ニュージーランドのKing's Seeds社から買った種から育てた株なので本来の形質と異なるかもしれません。338/9と言う名だと思っていまし... 2019.02.23 コモン系