ラバンディン系 シルバー・エッジ lavandula × intermedia ‘Silver Egde’ ラバンディン系の斑入り品種。花色も薄めで地味な感じですがやはり斑入りはインパクトがあります。 イギリスのWalberton Nursery作出。 2019.04.25 ラバンディン系
コモン系 ライトピンク・ロゼア lavandula angustifolia ‘Lightpink Rosea’ 群馬の生産者がイギリスから導入した色の薄いロゼア。 北関東のホームセンターを中心に流通していました。 2019.04.24 コモン系
幻の畑編 道の駅 花の里いいじま(長野県) 信州伊那谷の道の駅です。駐車場の花壇にはコモン系のラベンダーが沢山植えてありました。 駐車場横と県道をはさんで反対側にはかなりマニアックなラベンダーの見本園も併設されていました。 2019.04.20 幻の畑編
コモン系 ミス・キャサリン lavandula angustifolia ‘Miss Katherine’ イギリスのNorfolk Lavenderで作出された品種。 早咲きの傾向があり、富山では5月の下旬頃には開花します。 コモン系でも最もピンク色の濃い品種です。 2019.04.13 コモン系
中部編 北アルプス展望美術館(長野県) 県道51号線を池田町方面から南下して会染の信号を過ぎたら左に上っていくと北アルプス展望美術館があります。 展望美術館の名前の通り敷地内から広がる景色はすばらしいものです。 敷地内のあちこちにラベンダーがあり雄大な... 2019.04.12 中部編
幻の畑編 白馬ハーブガーデン(長野県) 白馬村の山の中腹に広がるハーブガーデン。 ペンションのオーナーが経営されていたガーデンです。 晴れた日の白馬の山々をバックにしたラベンダー畑は素晴らしいものでした。 2019.04.11 幻の畑編
海外編 メイフィールド・ラベンダー(イギリス) 海外のラベンダー畑が見たくて、はるばるイギリスまで。 好きなところに好きなだけ居たいという思いから個人旅行で行ってきました。 メイフィールド・ラベンダー(Mayfield Lavender)はロンドンからも比較的近く電車とバスで半日ほど... 2019.04.07 海外編
幻の畑編 花工房 山ぼうし(長野県) 当時「今がちょうど満開」と言う新聞記事を読んで訪れたラベンダー畑です。 住宅地の一角に小さなラベンダー畑がありました。 雄大な山々をバックにラベンダーを満喫しました。 2019.04.05 幻の畑編