2019-03

ストエカス系

ピッパ・ホワイト lavandula stoechas ‘Pippa White’

樹高も花穂も大型、グリーンのボディに紫の花と白い大きな苞を持つ。 花穂が10cmを越すこともあるストエカスの中では超大型種。 ニュージーランドで作出された品種。
中部編

白馬夢農場(長野県)

白馬みねかたスキー場の隣にあるラベンダー畑です。 2011年にオープンしています。 アルプスの山々を背景に広がるラベンダー畑はとても素晴らしいです。 標高が1000mと高いので開花が遅く、隣の池田町の夢農場よりも1ヶ月位遅...
コモン系

ココナッツ・アイス lavandula angustifolia ‘Coconuts Ice’

いかにもおいしそうな名前のこのラベンダーは1994年に、「Lavender the grower's guide」の著者であるVirginia McNaughtonさんによってニュージーランドで作出されたものです。 樹高は50...
コモン系

スピラ lavandula angustifolia ‘Spira’

2002年から流通を始めた品種です。2004年からは国内のメーカーでも種の販売を行っています。 花の様子は一般的なコモン系のラベンダーと変わりなく蕾のころは白くて開花すると薄い紫色の花が咲きます。 通常のコモン系...
幻の畑編

カモスガーデン(長野県)

長野県伊那市にあったガーデンです。 コモン系のラベンダーを中心とした畑がありました ラベンダー以外の植物もセンス良く植えられていて毎年通っていた畑です。 ラベンダー畑も淡い色合いでお気に入りのガーデ...
中部編

はびろ農業公園みはらしファーム(長野県)

長野県伊那市にある農業関連施設の集まるエリアです。 道沿いにラバンディン系のラベンダーが植えられています。
中部編

高鷲ふれあい農園(岐阜県)

牧歌の里のすぐ東にある農業観光施設です。 ラベンダーの季節には摘み取りも出来ます。
中部編

ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー(長野県)

長野県東御市、上信越自動車道の北側にあるワイナリーです。 敷地内にある手入れの行き届いたガーデンの一角に小さなラベンダー畑がいくつかあります。
北海道編

彩香の里(北海道)

ファーム富田から北星山の方へ向かうと斜面を利用したラベンダー畑があります。 ラベンダーの時期には花を摘むことも出来ます。 畑のメインは'おかむらさき'と'濃紫早咲き3号'ですが畑の下のほうには様々な品種のラベンダ...
コモン系

アッシュダウン・フォレスト lavandula angustifolia ‘Ashdown Forest’

1980年代にイギリスで作出された品種。 樹高も花穂の長さも中くらいで蕾の時には白っぽく開花すると薄紫です。