コモン系 ナナ成沢 lavandula angustifolia ‘Nana Narisawa’ 花色が濃くて穂も長い品種。 おなじナナ成沢でも系統が2つあります。 一つは濃紫早咲き3号の穂が長いものを選抜したもので、片桐農園作出。 花の開花も濃紫早咲き3号と同じく早めです 一般に流通しているのはほとんど... 2020.06.30 コモン系
ラバンディン系 インプレス・パープル lavandula × intermedia ‘Impress Perple’ 園芸店でもよく見かける品種です。 グロッソより少し大型になります。 海外ではアラビアン・ナイト(lavandula × intermedia 'Arabian Night')の名称でも流通しているので、日本でも混同されて... 2020.06.29 ラバンディン系
未分類 2020年蒸留の様子 今年も蒸留の時期です。 昨日、おかむらさきの花を手に入れたので朝から作業となりました。 利用するのは銅製蒸留器のアランビックです。 タンクに蒸留水をいれます。このタンクは10リットルのものになりますが、今回... 2020.06.28 未分類
ラバンディン系 インプシス lavandula × intermedia ラバンディン系の品種です。 この品種は出所不明で情報を探しています。 ラバンディン系というと、どの品種もそんなに違わないのですが、この品種も同様です。ただし、株立ちは大きめな印象です。 2020.06.24 ラバンディン系
ラバンディン系 ベラ lavandula × intermedia ‘Vera’ ラバンディン系の品種になります。 中部地方のラベンダー畑で見ることが出来ます。 既に閉園してしまった岐阜県の夢大国がベラの畑でした。 富山県では富夢創野の畑がこのベラです。 lavandula × inter... 2020.06.23 ラバンディン系
庭の様子 2020年6月13日 コモン系が咲き始めました。 昨年迄でコモン系の大半が枯れてしまった中、濃紫早咲き3号だけが何とか生き延びてくれています。 いよいよ、ラベンダーの花の時期だ!と思ったら、梅雨です。 2020.06.14 庭の様子
コモン系 アークティック・スノー lavandula angustifolia ‘Arctic Snow’ あまり情報のない品種ですが小型の白花品種です。 何か情報がありましたら是非教えてください。 2020.06.12 コモン系
庭の様子 2020年6月9日 ストエカスは花のピークを過ぎて、最近は終わってしまった花穂の刈り取りをしています。 ラバンディン系は蕾が紫色になってきました。 コモン系の濃紫早咲き3号はあと数日で咲きそうです。 ストエカス系のザ・... 2020.06.09 庭の様子
コモン系 美郷雪華 lavandula angustifolia ‘Misatosekka’ 秋田県美郷町のオリジナル品種。 さきがけから選抜されて2013年に品種登録された白花品種です。 秋田県美郷町の他、中富良野の町営ラベンダー園でも見ることができます。 2020.06.01 コモン系