庭の様子 2019年5月24日 コモン系のラベンダーの花芽がグングン伸びています。 ラバンディン系も続々と伸びてきています。これはラバンディン。 こちらはラバンディン系の瑠璃紫。サカタのタネの商品ですが、今年から園芸店にある販促用の商品紹介には... 2019.05.24 庭の様子
庭の様子 2019年5月22日 5月も後半、庭はラベンダーとバラ、クレマチスが咲いて一年で一番いい時期です。 コモン系も蕾が沢山あがってきました。下は日野春産のパープルマウンテン。 さらにコモン系のボシストとフォーボー・ストーム。 ... 2019.05.22 庭の様子
幻の畑編 三春ハーブガーデン(福島県) 三春ハーブガーデンはその後、三春ハーブ花ガーデン、現在はブリトマート(BRITMART)として営業しています。 かつてのハーブガーデンではなく、レストランやパン屋、インテリア等の複数店舗のマーケットとして運営されています。 ... 2019.05.21 幻の畑編
幻の畑編 サムディ(山梨県) 八ヶ岳のアウトレットから車で数分の所にサムディがあります。 二つのビニールハウスと露地のショップでは自家栽培の元気なハーブ苗を販売しています。 オーナーさんにお願いして少し離れたところにあるグロッソの畑を見せてい... 2019.05.20 幻の畑編
庭の様子 2019年5月19日 庭が大分賑やかになってきました。 クレマチスも満開です。 ストエカスも満開です。 今の時期、庭をぐるっと回るとイチゴとアスパラが収穫できます。 2019.05.19 庭の様子
庭の様子 2019年5月16日 ストエカス系は花盛り。去年植えたバレリーナが咲き始めました。 こちらはリバティ。植えてから10年以上経ちます。 こちらも去年植えたばかりのティアラ。 レイコット、苞が紫になってきました。 ... 2019.05.16 庭の様子
北海道編 東海大学札幌キャンパス(北海道) 東海大学の「ラベンダーキャンパス化計画」によって植栽が進められたラベンダー畑です。 ラベンダーの季節にはキャンパス内でラベンダーを見ることが出来ます。 最初に訪れた2006年頃には1,000株ほどの畑でしたが、最... 2019.05.14 北海道編
庭の様子 2019年5月12日 今日のラベンダーの様子です。 ぽつぽつと花が咲き始めている状態です。 ストエカス系アルバ。 今年は隣にある大株の日陰になってしまい、なんとも小さい花になってしまいました。 アプローチ横のストエ... 2019.05.12 庭の様子
庭の様子 2019年5月8日 最近の日課は朝の庭観察。 今年は、駐車場横にストエカス系を植えました。 今年購入した品種が多いので花もピークを過ぎています。 ラバンディン系のインプレス・パープル。 コモン系のパープル・マウンテン。 ... 2019.05.08 庭の様子
幻の畑編 バンディアハーブガーデン(福島県) 桧原湖のすぐ近く、ペンションが立ち並ぶ中に広がるハーブ園です。 巻貝の形をイメージしたショップの前に良く手入れされたハーブ園と研修施設が点在しています。 かつてはショップの敷地内に小さなラベンダー畑がありました。 ... 2019.05.08 幻の畑編