ラバンディン系 グロッソ lavandula × intermedia ‘Grosso’ フランスで1970年代にグロッソによって作られた品種。 大型で香りもよく香料用の主力品種。 北陸でもよく育つので、我が家でも一番たくさん育てています。 2019.02.05 ラバンディン系
中部編 ラベンダーファームODA(岐阜県) 道の駅ななもり清見から西に700メートルほど進むと右手にラベンダーファームODAがあります。メインの畑は'濃紫早咲き3号'と'おかむらさき'です。 ラベンダーの季節には摘み取りも可能です。何本ではなく、グラム単位での摘み取りに... 2019.02.05 中部編
中部編 大石公園(山梨県) 河口湖の北側にあるラベンダー畑越しに富士山を見ることのできる公園です。 河口湖自然生活館のすぐ東側にラベンダー畑があります。 毎年河口湖ハーブフェスティバルの頃には満開となります。 品種は'濃紫早咲... 2019.02.04 中部編
中部編 三国ラベンダーファーム(福井県) 北陸地方にもラベンダー畑はいくつかありますが、やはりコモン系は育てるのが大変ということで、ラバンディン系の畑がほとんどです。一部にコモン系を植えているところもありますが、こちらの三国ラベンダーファームはコモン系のラベンダー畑が見られる貴重な... 2019.02.03 中部編
コモン系 おかむらさき lavandula angustifolia ‘Okamurasaki’ 1950年から曽田香料株式会社で行われていた優良品種育成で、収穫期の幅を広げるために開花時期の異なる複数品種を選び、既に選抜されていた品種の中からエステル含有率の優れた遅咲1-4を'おかむらさき'と名付け、1964年に最良品種として認定しま... 2019.02.01 コモン系
コモン系 ようてい lavandula angustifolia ‘Youtei’ 1952年から曽田香料株式会社で行われていた優良品種育成で、収穫期の幅を広げるために開花時期の異なる複数品種を選び、既に選抜されていた品種の中から収油量の優れた早咲1-3を'ようてい'と名付け、1964年に優良品種として認定しました。 ... 2019.02.01 コモン系
北海道編 ファーム富田(北海道) 北海道と言えばラベンダー、ラベンダーと言えばファーム富田、と言う事でファーム富田です。大きな花畑がいくつもあり、ラベンダーだけの畑や他の花との彩を楽しめる畑もあります。 北海道を代表するラベンダーの品種は'ようてい''はなもいわ''濃... 2019.01.30 北海道編