庭の様子 2021年7月14日 7月も中旬になるとラバンディン系の最盛期となり、順次刈り取りを行います。この刈り取りが終わると今年のラベンダーシーズンは終了です。今年もせっせと刈り取りをしていたところ、家の軒下に植えてあるH10が、花穂を家の基礎パッキンの方へ伸ばしてしま... 2021.08.09 庭の様子
庭の様子 2021年6月2日 6月に入ってストエカスもだいぶ咲きすすんできました。そろそろ花を摘む時期のようです。でも名残惜しい。 今年は雪で一度ぺちゃんこになってしまったせいか、花の咲き揃い方が今一つな感じですが、この後どう剪定しようか悩んでいます。 斑入... 2021.06.02 庭の様子
庭の様子 2021年5月15日 ストエカスが咲き進んできました。まだ開花していない株もありますが畑がにぎやかになってきました。 手前の白花はラベラ・ピュアホワイト、その後ろザ・プリンセス、そしてウィローベルと続きます。 こちらは別の場所、手前はピッパ、キャリコ、テ... 2021.05.16 庭の様子
庭の様子 2021年5月11日 咲いたストエカスを一堂に写真を撮りたいけどやはり株によって咲くペースが違い、あっちで咲いて、こっちで咲いてでなかなかゴージャスな写真が撮れません。 今沢山咲いているのはこちら。まずウィローベル そして、カプチーノ。 倒れながら... 2021.05.11 庭の様子
庭の様子 2021年5月10日 ラベンダーを育てて20年以上になりますがやはりコモンラベンダーは長い間枯らさずに育てるのは難しいものです。半面、ストエカスはあまり枯れてしまう事もなくて、長い間ラベンダーを育てていたらストエカスばかり残って、さらに大きくなり、こぼれ種であち... 2021.05.10 庭の様子
庭の様子 2021年5月9日 さてさて、今年もラベンダーの季節がやってきました。 今年は大雪でラベンダーに支柱を立てたにもかかわらず支柱ごと倒れて株がぺちゃんこになってしまい、春先に株元から掘り上げて立てるという荒業をやったために生育が心配でしたがなんとか枯れずに花が... 2021.05.09 庭の様子
庭の様子 2020年6月13日 コモン系が咲き始めました。 昨年迄でコモン系の大半が枯れてしまった中、濃紫早咲き3号だけが何とか生き延びてくれています。 いよいよ、ラベンダーの花の時期だ!と思ったら、梅雨です。 2020.06.14 庭の様子
庭の様子 2020年6月9日 ストエカスは花のピークを過ぎて、最近は終わってしまった花穂の刈り取りをしています。 ラバンディン系は蕾が紫色になってきました。 コモン系の濃紫早咲き3号はあと数日で咲きそうです。 ストエカス系のザ・プリンセス。 だいぶ刈... 2020.06.09 庭の様子
庭の様子 2020年5月25日 去年手に入れたストエカスは駐車場横に並べて植えてあります。 最近発売された品種が幾つか植えてあります。 手前からウィローベル、ザ・プリンセス、ラベラ。 2020.05.26 庭の様子
庭の様子 2020年5月23日、24日 ストエカスは今日も元気一杯に咲いています。 コモン系やラバンディン系と比べて暑さに強いと言うこともあり、富山では一度植えるとどんどん大きくなります。 庭に咲いているストエカスの花穂をチョンチョンと収穫して並べてみました。 34... 2020.05.24 庭の様子